天元工業-活動ブログ
2024/02/07[Wed]

木曽岬小学校出前授業









木曽岬小学校にて霞興業(有)さんと天元工業(株)と合同での出前授業を行わせて頂きました。

鍋田川の工事現場では矢板(鉄の長い板)を堤防に打ち込んで堤防を強化する工事を行っています。
この工事がなんの為に行われているのか、どうして堤防を強くする必要があるのか、
液状化現象の実験を含めて説明させてもらいました。
自分の地域で堤防がどんな役割を果たしているのか知ってもらえたら嬉しいです。



そして日立建機日本(株)さんから重機のシュミレーター機を用いて
重機の操作体験も行ってもらいました。
皆、夢中になって楽しそうに重機を操作していた姿が印象的でした。
VR空間で間接的ではありますが重機に関わる機会になったようで嬉しく思いました。

私たちにとっても貴重な時間になりました。
本当にありがとうございました!

2024/02/07[Wed]

伊曽島小学校出前授業







伊曽島小学校にて出前授業を行わせて頂きました。

長島町という地域は輪中という堤防で囲まれた地域です。
水害から町を守るため、排水機がこの地域でどういう働きをしているのか、
排水機を管理するためにどんな人が働いているのか、
実験や防災のクイズなどを交えてお話させて頂きました。

じっと考えつつ一生懸命考えてクイズに答えたりしている姿に元気をもらえました。
地域で重要な役割を果たしている施設やそれに関わる人について
知ってもらえる機会になったらうれしいと思います。
本当にありがとうございました!


2024/02/01[Thu]

ネーミングライツ・パートナーシップ契約調印式






桑名市様と弊社、天元工業株式会社による
ネーミングライツ・パートナーシップ契約調印式が行われました。

【ネーミングライツ・パートナーシップ制度とは】
ネーミングライツ(愛称、契約金額、契約年数など)に加えて、
役務の提供(市民サービス向上、地域貢献活動など)を提案し、
桑名市の公共施設に名前を付け弊社の名前を知って頂くとともに、
施設での取り組みを通して地域貢献をさせて頂く目的のもと行っています。

今回、桑名市ふれあいプラザ(桑名市応急診療所)に名前を付けさせて頂く契約をしました。
桑名市ふれあいプラザの名称が、『ふれあいてんげんプラザ』となります。

桑名市ふれあいプラザは、子どもが遊んだり、親子で交流したり、子育ての相談ができる施設です。桑名市応急診療所の施設でもあり、休日や夜間など(土曜夜間、日曜、祝日)「かかりつけ医」や近隣の医療機関がお休みのときに、内科・小児科の応急診療を行う一次救急医療機関となっています。

名前をつけさせて頂くだけではなく、
・施設外構の花壇を含む管理
・子どもが使うおもちゃの提供
・月1回程度のイベントの開催
など行っていく予定です

桑名市の子育てをする親御様方の一助となれるように
活動を通してご一緒に頑張っていけたらと思います。

今回、桑名市市長の伊藤徳宇様をはじめ、
調印にあたりまして相談からご協力いただいた桑名市の皆様方に感謝申し上げます。
色んなお話をさせて頂き貴重なお時間をありがとうございました。




2023/12/12[Tue]

城東小学校課外授業

城東小学校にて天元工業(株)と(株)不動テトラさんに協力いただきまして、
今年も課外授業としてお話をさせて頂きました。
去年の記事はこちら

今年、弊社では城南海岸にて堤防を液状化から守るために強い地盤を作る工事と
高い波返しを作って高潮から地域を守る工事をしています
『海からみんなを守る授業』ということで、今自分の地域で何の工事を行っているのか、
液状化とは何なのか、地震の際にどういうことが起こってしまうのか
生徒さんたちには考えて発表してもらったり、実験準備を手伝って貰ったりしました

一生懸命メモに書きとったり、友達同士で相談しあったり発表したり
そんな姿に私たちも元気をもらいました
城東小学校の4年生、5年生の皆さん本当にありがとうございました!

インスタの写真もよかったら見てみてくださいね



2023/11/14[Tue]

三重県知財総合支援窓口の方が来てくれました



INPIT(三重県知財総合支援窓口)の方が「知的財産」のための相談支援のために
お話に来てくださいました


知財総合支援窓口は、中小企業等が抱える様々な経営課題について
自社のアイデアや技術など「知的財産」の側面から解決を図る支援窓口なんだそうです


いつもとは違った専門分野のお話がお聞き出来て大変勉強になりました
こんな機会を得られたのでまた経営のための勉強について
一層取り組んでいきたいと思います

<<前のページHOME次のページ>>